|
|
     
 |
 |
「伊勢甚グループの歴史は県内ブライダル産業発展の歴史」
当社は「森の中の迎賓館」をコンセプトとした都市型リゾートホテル『水戸プラザホテル』を始め、ホテル・ブライダル事業を中心に茨城県内で事業を展開しております。特にブライダル部門においては、茨城県に常に新たな結婚式文化を注入。1964年の「本格型総合結婚式場」の開業を始め、2001年の「邸宅型ゲストハウス」、2004年の「レストラン型ゲストハウス」の開設と、ブライダルイノベーターとして常に新しいウエディングスタイルを追求しております。さらに、船上やテーマパークでの結婚式など、既成概念の枠を超えたウエディングシーンをプロデュースするなど、常に県内ブライダルを牽引し、お客様のニーズに応え続けて参ります。 |
|
|
 |
|
愛(あい)言葉は『できることから』
当社は「世の中は持ちつ持たれつ。人と人が支えあい、助けあい、協力しあっていかなければならない。それを成し遂げるには心の和が必要である」の創業精神の下、社会貢献に取組んでいます。中でも重点分野と位置付けるのが観光と青少年育成。特に当社生誕の地である水戸市内で開催される水戸黄門まつりへは毎年参加。「元気な街水戸!」創りに全社一丸となり取組みます。またノウハウの地域社会への還元として、各種マナー教室を開催。学生を中心に年間50件以上の職場体験を受け入れています。さらに従業員が毎月給与から50円、会社も1人当り同額を拠出する『100円愛す募金』を展開。学生スポーツ文化活動支援や社会福祉に役立てています。 |
|
|
 |
|
『自己実現の場』がここにあります。
当社は教育制度の充実に力を入れています。複線型人事制度に基づく様々な研修と自己啓発支援制度で、従業員の『夢』の実現を最大限にサポートします。中でも新入社員研修では、合宿・集合・現場研修と約3カ月間、座学と実践の反復教育により社会人の基礎とホスピタリティ精神を鍛えます。また、人間力形成を目的とした階層別教育、技能向上の為の職種別教育の他、コース別選抜教育を展開。真のゼネラリスト・プロフェッショナル(=人財)の育成を狙った教育も行っています。さらに『ユニーク表彰制度』を通じ、料理・サービスコンテストの開催、福利厚生を活用したワークライフバランス表彰を実施。皆さんの自己実現に向けた環境が整っています。 |
|
|
 |